• アクセス
  • 採用情報
  • ドクターアドバイス
  • 提携医療機関
  • 健康情報誌こんにちは
  • リンク

お問合せは

TEL06-6471-2916

[受付時間]
月~金 9:00~12:00、
      16:00~19:30
土     9:00~12:00
※木曜 16:00~19:30

TOP>ドクターアドバイス

ドクターアドバイスカテゴリ一覧


1.インフルエンザって何

・メディカルライフ教育出版2007年11月号より

今年も当区で新型インフルエンザによる学級閉鎖が報告されました。
インフルエンザは、インフルエンザウイルスというウイルスに感染して発症する
感染症。かぜの一種ですが、症状の重さなどにおいて、一般的なかぜとは
大きく異なります(表1参照)。

また、冬季(12~3月)に流行するのも特徴ですが、近年では5~6月になってから
発症するケースが報告されています。新型インフルエンザはメキシコに始まり、
南半球での冬の流行から北半球での秋前からの流行は皆様のご存知の通りです。

北野クリニック(内科)
北野英基

2.予防接種をしよう

・メディカルライフ教育出版2007年11月号より

インフルエンザの最も有効な予防法は、やはり予防接種。
発症しにくくなり、重症化する確率も低下します(表2参照)。
特に子どもやお年寄り、ハイリスクグループの方などは受けておくとよいでしょう
(表3参照)。

予防接種を受けると、およそ5か月問は効果があります。しかし、ワクチンを
接種してから体内に抗体ができるのは2週間程度経ってからなので、
12月上句までには予防接種を受けておきましょう。
また、13歳未満のお子さんは通常、前年度接種してなかったら2回、1~4週間の
間隔をあけて接種を行いますので、1回目を11月中旬頃までに済ませ、
2回目を12月中旬までにに終えられるようにしましょう。

北野クリニック(内科)
北野英基

3.予防接種以外の予防法

・メディカルライフ教育出版2007年11月号より

2008年10月6日、MLによると、昨日大阪府堺市でB型インフルエンザによる
学級閉鎖が出たそうです。

予防接種以外の予防法は以下の通りです。
まずは抵抗カを維持、向上させること。睡眠をしっかりとり、栄養バランスの
とれた食生活を心がけましょう。
また、インフルエンザウイルスは乾燥した空気を好みますから、部屋の中の
湿度管理とこまめな換気を忘れずに行ないましょう。

外出する際にも注意が必要です。本来なら、大勢の人がいる場所への外出は
避けたほうがよいのですが、生活していく上でそれは難しい、という方も多いでしょう。
そういった方は、<表4>にある予防法を実践してください。
また、無用な外出はなるべく避けるようにしましょう。

北野クリニック(内科)
北野英基

もしもインフルエンザにかかったら

・メディカルライフ教育出版2007年11月号より

どんなに予防を行なっていても、インフルエンザにかかってしまうことはあります。
少しでも症状が現われたら、無理をしないで安静にし、かかりつけ医を受診して
ください。また、家族などにうつさないよう気をつけましょう(表5参照)。

なお、熱が下がっても体内にはウイルスが残っています。
解熱後、2日くらいは安静にすごしましょう。
特に子供の場合、熱が下がった後、原則として2日は通園・通学を控えるように
法律で定められています(学校保健法)。

北野クリニック(内科)
北野英基

新型インフルエンザへの準備

・メディカルライフ教育出版2007年4月号より

Q10.新型インフルエンザのワクチンや治療薬はあるのですか?
ワクチンは、確実に予防効果のあるものはできていません。
ただ、いくつかの製薬会社では、順調に開発が進んでいるようです。
また、既存のインフルエンザ治療薬、タミフルが、新型インフルエンザにも
有効なのではないかと考えられています。

Q11.政府の対策は?
現在、政府は・治療薬であるタミフルの備蓄・ワクチンの開発に全力をあげています。

Q12.私たちがやるべきことはありますか?
まず、情報に耳を傾けること。
「きっと新型ウイルスは発生しないだろう」と楽観的に考えるのはよくありませんが、
極度に不安がり、デマに流されてしまうのも危険です。
厚生労働省や国立感染症研究所などから発信される確かな情報を
入手するようにしましょう。

また、新型ウイルスが国内で発生した場合、極力外出を控えなければなりません。
ですから、食料の備蓄や生活用品の備えなどをしておいた方がよいでしょう。

新型ウイルスに感染し、発症すると、38度以上の高熱、筋肉や関節の痛み、
全身倦怠、腹痛や下痢、鼻血や歯肉からの出血などの症状が現われると
考えられます。
国内で新型ウイルスが確認されたあと、家族などでこういった症状が現われた人が
いたら、すぐに保健所へ連絡して、指示を仰いでください。

北野クリニック(内科)
北野英基

新型インフルエンザ

・メディカルライフ教育出版2007年4月号より

鳥インフルエンザと新型インフルエンザ

Q5.新型インフルエンザとは何ですか?
インフルエンザウイルスは変異しやすいのですが、通常の変異では
あまり大きな変化はありません。
しかし、数十年に1度、劇的に変異することがあります。
これが新型インフルエンザウイルスです。

Q6.鳥インフルエンザと新型インフルエンザの関係は?
過去に発生した新型インフルエンザウイルスは、烏インフルエンザウイルスだった
ものが人から人へ感染するように変異したものです。

Q7.過去流行した新型ウイルスはあるのですか?
20世紀には3回、猛威をふるった新型ウイルスが発生しています(表2参照)。

Q8.なぜ今、新型ウイルスが発生するといわれているのですか?
ウイルスは、人や烏などの細胞に入り込み増殖します。このときに変異を
起こすことがあります。つまり、増殖回数が増え、変異したウイルスが多くなると、
新型ウイルスが発生しやすくなるのです。

現在、世界の多くの地域で、家禽や野烏がH5N1型ウイルスに感染していますが、
これは変異したウイルスを多く生みだしてしまうことに他なりません。
このため、新型インフルエンザの発生が近いといわれています。
また、人への感染が起こっていることも、新型ウイルス発生が懸念される
理由のひとつです。

Q9.新型ウイルスは多くの犠牲者を出すのですか?
新型ウイルスには、誰もが初感染なうえ、ワクチンによる免疫も作れません。
つまり、体内に免疫がない状態で感染するため、高い確率で発症し、
重篤化しやすく、致死率も高いのです。

北野クリニック(内科)
北野英基

鳥インフルエンザ

・メディカルライフ教育出版2007年4月号より

Q1.鳥インフルエンザとは?
烏が感染するインフルエンザで、人問と同様、インフルエンザウイルスによる
感染症です。ちなみに、インフルエンザウイルスの特徴は
   ①感染力が強く流行しやすい
   ②変異しやすい
   ③驚異的な早さで増殖する(1個のウイルスが1日で100万個に増殖)
が挙げられます。

Q2.高病原性鳥インフルエンザとは?
簡単に言ってしまえば、感染した烏の死亡率が高い鳥インフルエンザのことです。
H5N1型や、H7N7型とよばれる鳥インフルエンザは、高病原性烏インフルエンザです。

Q3.人間も感染しますか?
通常、人は感染しません。ただ、大量にウイルスを吸引してしまうと、ごく稀に
感染する場合もあります。
近年、海外でH5N1型のウイルスに感染する人が発生しているのは
そのためです(表1参照)。

Q4.鶏肉や卵を食べたら感染しますか?
市販の鶏肉や鶏卵を食べて感染することはありません。

北野クリニック(内科)
北野英基

インフルエンザを予防する

・メディカルライフ教育出版2005年11月号より

インフルエンザの予防法

インフルエンザの予防法は、ふつうの風邪と同じです。
病気に対する抵抗力をつけ、またウイルスに感染しないよう、
次のような点に気をつけましょう。

○睡眠を充分にとり、疲れをためない
○バランスのよい食事を心がける
○厚着をしすぎない
○帰宅後はうがい、手洗いをする
○人が集まる場所へは行かない
○外出するときはマスクをする
○室内ではこまめに換気をする
○加湿器などを使い、乾燥のしすぎを防ぐ

北野クリニック(内科)
北野英基

インフルエンザと予防接種

・メディカルライフ教育出版2005年11月号より

インフルエンザの予防には、予防接種が有効です。予防接種を受けると、身体のなかでインフルエンザウイルスに対する
抗体が作られます。接種を受けておけばインフルエンザにかかりにくくなりますし、万が一発症してしまっても、
重症化や合併症を防ぐ効果があります。

予防接種を行なってから抗体ができるまでは2週問ほどかかります。
流行が始まるのは12月くらいからですので11月中に接種しておくことが望ましいとされます。
通常は1回接種ですが、乳幼児など免疫が弱いと思われる場合は、2~4週間ほど間隔をあけて2回接種します。

また、次に該当する人は、特に接種が勧められます。
■乳幼児、65歳以上の高齢者…重症化したり合併症を起こしやすい
■学校・保育園・幼稚園・介護施設の利用者…集団感染をしやすい
■呼吸器、心臓、腎臓に疾患がある人、糖尿病の人…もとの病気が悪化したり、合併症を起こす危険があります。

北野クリニック(内科)
北野英基

インフルエンザウィルスの侵入

・メディカルライフ教育出版2005年11月号より

インフルエンザウイルスは、感染力が強いことが知られていす。
ウイルスは感染した人の咳やくしゃみによってまき散らされ、空気中を漂います。
そのウイルスを吸い込むと、のどの粘膜などから体内へ侵入し、
細胞が侵されるのです。

インフルエンザウイルスにはいくつかの特徴があります。そのひとつが、
ウイルスの表面に突起物-スパイク-があることです。
スパイクは2種類あり、別々の働きをします。また、スパイクのひとつ、
血球凝集因子には、変異するという特徴もあります。もうひとつの特徴は、
3つの型と十数種類のタイプがあることです。

インフルエンザウイルスには、A,B,Cの3つの型があります。そしてA型は、
スパイクの違いによって、いくつかのタイプに分類されます。

例えば、よく流行するAソ連型はHlN1型というタイプです。
また、近年、世界的に問題となっている高病原性鳥インフルエンザは
H5N1型やH7N7型などのタイプです。

北野クリニック(内科)
北野英基

インフルエンザ

・メディカルライフ教育出版2004年11月号より

インフルエンザと(普通のかぜ)
※()内は普通のかぜ

発生状況:流行性(散発性)

発熱:急激に上がる。熱は高く、しばしば38度から40度Cくらいになる。
(緩やかで、熱はないか、高くても38度Cくらい。)

症状:筋肉痛、関節痛、頭痛、倦怠感。鼻や喉の症状も
(くしゃみ、鼻水、のどの痛み、せき)

合併症:肺炎、筋炎、脳炎、脳症。
(比較的少ない、中耳炎や副鼻腔炎)

北野クリニック(内科)
北野英基

インフルエンザ2

・インフルエンザ脳症

インフルエンザが流行しだしました。予防接種を受けた患者さんでは今のところ、
インフルエンザの発症は当院ではないようです。特効薬はよく効くみたいです。
授乳中のお母さんにはタミフル服用中は授乳を控えてもらいました。
毎日新聞には、昨年8名の高齢者がインフルエンザのワクチンの副作用で
亡くなったことが出ていました。

インフルエンザ脳症を疑い、専門医に相談するときとして、
岡山大学小児科教授森島恒雄教授によると、

1.よびかけても応答がないなどの意識レベルの低下
2. 5分以上の長くつづく繰り返し起こる痙攣発作
3.意味不明の言動、うわごと

などがあるときは専門医につれてきて相談してほしいと仰っています。
詳しくは毎日新聞をご覧になってください。自治医大水口雅教授によると
インフルエンザには重症になり易い炎症性サイトカイン過剰生産による
脳症と、軽症の脳内の神経伝達物質の異常による脳症の二つに大別できる
とのことです。

北野クリニック(内科)
北野英基

インフルエンザ予防の基本

・メディカルライフ教育出版2004年11月号より

インフルエンザ予防の基本

1.帰宅後は必ずうがいと手洗いをしましょう
2.人が密集する場所は避けるように
3.疲労を感じたら睡眠、休養を充分とるように
4.部屋の換気はこまめに行いましょう
5.室内は加湿器などを利用し、適度な湿度を保ちましょう
6.マスクは鼻や喉の乾燥を防ぐのに効果があります。

他の人にうつさないためのエチケットでもあります。

北野クリニック(内科)
北野英基

インフルエンザワクチンの効果

・メディカルライフ教育出版2004年11月号より

インフルエンザワクチンの効果

・健康な成人(65歳以下)
発病防止効果70~90%

・高齢者(施設入居)
発病防止効果 30~40%
肺炎防止効果 50~60%
死亡防止効果 80%

北野クリニック(内科)
北野英基

インフルエンザ後の登校

・いつ学校へいってもいいのですか

先生、いつ学校へ戻ってもいいのですか。
学校が楽しくて一日でも早く学校へ戻りたい生徒さんが聞いています。
日本医師会発行の実践小児診療によると、解熱後2日で登校してもいいとなっていますが、
インフルエンザにかかって特効薬を飲むとすぐに熱が下がる子供もいます。
一応特効薬は五日間飲むことになっています。この薬を飲むとすぐに熱が下がる人もいます。
解熱後二日というのは一応の目安ですが、五日間薬をきっちり飲んで、
解熱を確認して登校したらどうですかとこの子供さんにはアドバイスしました。

北野クリニック(内科)
北野英基

PAGETOP